転職活動の面接にて聞かれる質問は企業によって様々です。
その質問を通して面接官はあなたの何が知りたいのか、その視点を持つことで、質問に対する答えの内容とその答え方に、より深みが出てきます。
「質問に答える」とは言い換えると「対話」であり、「コミュニケーション」、「キャッチボール」です。相手が人である以上は当然、合う、合わないもあるかと思います。
しかし、仕事をする上では時に、相性が決していいとは言えないような人と一緒に仕事をする場面もあることでしょう。
面接での対話は仕事をする上での基本的なコミュニケーションの確認の場であるとも言えます。
その意味を理解した上で、面接におけるよくある質問と、逆質問に関してお話を進めて参ります。
面接時のよくある質問集
まずは基本的な面接の流れとして、自己紹介→転職理由→志望動機→今までの実績→会社に貢献できること→今後のビジョン→逆質問。
以上がよくある一般的な質問の流れです。
当然企業によっては様々な手法で質問をしてきますので、一概に上記の流れで必ず面接が進むとは限りませんのでご注意下さい。
自己紹介
厳密には質問ではないですが、簡潔にわかりやすく伝えることが重要になってきます。
3分程で自身の職歴や直近で具体的に担っている業務、強みやスキルなども交えてアピールすることを意識して話しましょう。
転職理由
この質問はほぼ確実と言っていいほど聞かれる可能性は高いです。
本音を言えばネガティブな理由で以前の会社を退職されている方もいらっしゃると思いますが、面接官からしたら当社でどれだけ即戦力として活躍して頂き、且つ継続的に仕事も頑張ってもらえるのかという人を採用したいはずです。
であれば、ネガティブな退職理由は印象がマイナスになってしまうので、前向きな言葉に置き換えたり、ネガティブな理由を自分自身でどう課題解決としてとらえてアクションを起こしたのかを説明として添えると好印象となりやすいです。
志望動機
なぜ当社でないとダメなのか、その明確な答えを面接官は求めています。この理由は転職理由にも繋がると尚いいです。
例えば、
「もっと海外事業に特化した仕事をしたく、退職をしました。御社のこれから海外にむけた新事業開発に携わり、自身の経験やスキルも活かすことができると思ったので、御社を志望致しました」のような回答です。
話に一貫性があると聞いている側も納得感があり、良い印象を与えることができます。
志望動機については以下の記事でも詳しく書いていますので参考にしてみてください♪

今までの実績
数字で答えられるような実績があればいいですが、数字としての実績が無い方は、何か業務効率化の為に貢献したことなどをできるだけ具体的にお話するといいでしょう。
「現場オペレーションの改善現場のレイアウト変更の提案、実施により、従来は3人で1時間かけていた棚卸業務を2人で1時間で行うことを可能にした」
のような伝え方です。
会社に貢献できること
自分のどんなスキル、知識、経験をもってどのように会社に貢献してくれるのかを聞いています。
具体的な資格、専門的なスキルや知識を持ち合わせていないこともあると思います。
しかし、何かしらの経験は誰しもあると思いますのでその経験をどう活かすことができるのかを考え直してみましょう。
今後のビジョン
「うちの会社に入ってあなたは何がしたいのですか?」という意図です。
実現できるかどかは別にしても、何かしら自分自身のキャリアプランを立てて、こんな事がしたいですという明確な想いがある人を当然採用したいと考えます。
その人の目標志向と主体性が見られる質問です。
逆質問
この逆質問で自分をよりアピールできることにもなりますので、必ず事前に2~3個程質問を考えておくといいと思います。
一番NGなのは、「特にありません」です。
何も興味が無いのかと、マイナスな印象を与えてしまいます。
逆に、ちゃんと当社に興味を持ってくれているのだと好印象を与える為の一例として、
「御社で活躍されている人はどんな人ですか?」
「将来的には自身の英語スキルを活かして海外展開をしていきたいと考えていますが、今の段階で海外事業の展開をされるような計画はございますか?」
など、自分のアピールできる場と考えて質問をしてみましょう。
まとめ
面接の質問とは言いましても企業によって質問の仕方、内容は様々です。
上記の質問はあくまで一般的に多い質問の例であって、他にも色々聞かれたりします。
まずは面接官の立場になり、その質問を通してあなたに聞きたいことは何なのかを自分自身でも考えてみるといいと思います。質問内容の本質的な部分です。
以下はあくまで参考としての質問集です。
- あなたの長所と短所は何ですか?
- 前職にて実績を上げたことは何ですか?
- 今までの人生での失敗例は何ですか?
- 自分自身を感じ一文字で表すと何ですか?
- あなたの行動力がわかる実体験は何ですか?
勿論、他にも沢山あります。様々な質問を想定することで、自分自身を見つめ直せることもできると思います。沢山の質問を自分に投げかけてみて、答えることができる幅を広げることで面接の対策に取り組んでいきましょう。